メニエール病

                                   公開日:2021年 8月2日      
                                   更新日:2024年 5月13日

目次

 メニエール病とは?


メニエール病は、1861年にフランスの医師プロスペル・

メニエール氏が発見しましたが、

耳の中にある「内耳」という平衡感覚を司る器官に、

リンパ液が溜まっている状態です。


平衡感覚に異常が生じ、自分や周囲がぐるぐると回って

いるような「回転性のめまい」が起こります。

多くの人は「難聴・耳鳴り・耳閉感(耳が詰まった感じ)」を伴います。

 

 有病率 


メニエール病は、40~60代が発症しやすく、

女性に多いとされています。

また、責任感が強く、きちょうめんな性格の人が

なりやすいと言われています。

人口10万人でメニエール病にかかるのは

15~18人程度とされています。

 

 症状とは?

 

主な症状は

  ・激しいめまい

  ・難聴 

  ・耳鳴り

  ・耳が詰まった感じ(耳閉感)

  ・吐き気  …等

 

メニエール病で起こるめまいは、

以下の特徴があることが典型的とされます。

 

  ・突然始まる

  ・10分から数時間で治まる

  ・目の前がぐるぐると回るような感じ(回転性めまい)

 

めまいが起こると、立つときや歩くときにふらつくこともあります。

 

メニエール病による難聴では低音が聴こえにくくなることが多く、

耳鳴りもザー、ゴーといった低音のものが多いです。

 

が詰まった感じは、耳に水が入ったように感じられることも

 

あります。耳閉感(じへいかん)と呼ばれています。

 

 

 

メニエール病の特徴は、以上の症状を何回も繰り返すことです。

 

耳の症状は、通常は左右片側の耳に起こります。

耳の症状はめまいの発作に伴ってあらわれます。

多くの場合はめまいと一緒に耳鳴りなども治まっていきます。

しかし、難聴や耳鳴りは、めまいの発作が収まった後も

数ヶ月や数年にわたって残ることがあります。

 

 

 考えられる原因

 

メニエール病の原因は

内リンパ水腫(ないリンパすいしゅ)という状態です。

内リンパ水腫とは、内耳にあるリンパ液が増えすぎる

ことです。

内耳には前庭三半規管・蝸牛という部分が含まれます。

これらの内部にはリンパ液が満たされていて、正常な機能

のために役立っています。

しかし、リンパ液が増えすぎることで症状が現れます。

 

○内リンパ水腫はなぜ起きる?

 

内リンパ水腫が起きる原因は不明です。

  ・ストレス

  ・疲労

  ・睡眠不足

 

といった環境の要因との関係も言われています。

内リンパ水腫が起きる仕組みとして以下の説があります。

  ・血流不足

  ・ウイルスの感染

  ・免疫の異常

 

しかし、どの説もまだ確実とは言えません。

 

 一般的な治療とは…

 

メニエール病は、薬を使って治療することが多いです。

浸透圧利尿薬・循環改善薬・抗不安薬などを使用します。

「内耳へ直に薬を投与する治療」や「手術療法」を

行うこともあります。

東洋医学的な治療を中心に行います

西洋医学(病院)では原因不明な症状も、

東洋医学では根本改善を目指した施術が可能です。

その理由は、東洋医学は人体と自然の融合した医学

だからです。

西洋医学は「メニエール病」の症状を訴えれば、

・耳 ・頭 ・首   

にしか着目しません。

 

しかし、東洋医学は症状と全身をみて「メニエール病

を施術していきます。

それは、その他にお悩みの症状も持ち合わせている

事がほとんどだからです。

それら一つ一つの症状にアプローチしていくことで

結果的に改善していくのです。

 

「五臓六腑」を意識した治療


東洋医学では、「メニエール病」に対して、

五臓六腑のツボを用いた鍼灸施術を行います。

五臓六腑の五臓とはそもそも、

 ・肝臓   … 肝

 ・心臓    心

 ・胃腸系   脾

 ・呼吸器系 … 肺

 ・腎臓系   腎

を指し、それぞれに関連して症状が出やすい

場所というものがあります。

 

耳に症状が出やすい特徴

 

目に症状が出やすいのは、腎の体質です。

メニエール病」の眩暈、耳鳴り、難聴のほかにも

  ・血糖値や血圧が高い

  ・腰痛

  ・鼻炎

  ・花粉症

  ・逆流性食道炎

  ・慢性胃炎

  ・胃酸過多症

 

などのトラブルに見舞われやすい、

そういった体質があります。

その他にも、

  ・夜、寝てる最中に頻尿により何回か起きる

  ・白髪が急に増えた

 

といった特徴があります。

 

女性の場合

 

女性の場合は、

  ・生理痛

  ・生理不順

 

といった婦人科系の症状が出やすいこともあります

 

改善しやすい方

 

  ・比較的症状の経過年数が短い方​

  ・50代以下のお客さま

  ・時間や季節によって耳鳴りの度合いが変わる方

 

が中心です。

症状に変化がある場合は、比較的改善しやすいとお考えください。

 

残念ながら、70代、80代といった高齢の方に関しては非常に激しく、

経過年数が長い場合は鍼灸施術の難易度がかなり高くなってしまいます。

 

症状は全て関連性がある

東洋医学による鍼灸施術は、薬に頼らず、体の機能を

高めて、全身の不快な症状にアプローチしていきます。

ですので、腰椎椎間板ヘルニア以外の身体の不調

改善していくことができます。

 

木を見て森をみずということわざがあります。
 

これは、一部分に気を取られ、全体を見ていないことを

言います。

 

医療において、特に近年の病院などは、その傾向に

あると思っております。

診察時は、顔を見ないでパソコンと向き合ったまま

問診し、症状に対しマニュアル通りの説明と機械的

に検査そして対処療法を致します。

 

お薬も含めての治療自体に悪いと言うことは一概には

言えませんが、

 

心も含め体全体のバランスも見て出来れば根本となる

原因を探ることが賢明だと思っております。

 

病院としても現実問題として、患者様一人一人に対して

個別にかかわる事は難しいことと思いますので、

 

患者様一人一人が、意識できるよう東洋医学を通して

伝えていきたいと考えております。

新着情報・お知らせ

2023/12/25
年末年始のお知らせ
令和5年12月31日から令和6年1月4日までお休みになります。

 
新型コロナウィルス感染症対策
当院の取り組み
2021/03/17
ホームページをリニューアル致しました

アクセス

川口市東川口鍼灸・訪問マッサージ
住所

〒333-0025
埼玉県川口市大字石神1144-1

アクセス

車でお越しの際は駐車場がございます

埼玉高速鉄道『戸塚安行駅』徒歩23分
埼玉高速鉄道『新井宿駅』徒歩25分
埼玉高速鉄道・武蔵野線『東川口駅』
             徒歩30分

受付時間

9:00~19:00

定休日

水曜・日曜